新型コロナ感染者が国内で初めて確認されてから2年。この間、さまざまな業種がダメージを受けたが、とりわけ飲食店への影響は深刻だ。東京商工リサーチによると、コロナ禍に関連した21年末までの経営破綻(負債1000万円以上)は2561件。業種別でみると、飲食業(443件)が最も多い。以下は、建設(258件)▽アパレル関連(202件)▽食品卸売り(114件)▽ホテル・宿泊(106件)――などと続く。
コロナ禍が長期化したことで、融資の返済に行き詰まって破綻するケースが目立つという。同社情報部の後藤賢治課長は「返済が本格的に始まる今年は、さらに破綻が増える恐れがある」と懸念している。
===========================================================
当然予想された事だが、コロナ禍の前後では経済環境の激変で多くの企業や個人が淘汰される。特に今回は大きな変化が起きたので、淘汰が加速された。テレワークなど働き方も一気に変化してきたし、企業のコストのかけ方や物流にも大変化が起きた。海外生産のサプライチェーンが長く複雑すぎると生産が寸断され売り上げも止まる。物不足だ。納期が通常の5倍もかかるようになった。港湾ストで物流費が10倍に、トラックのドライバーがいなくなるなど、想定外の事がどんどんと起きている。
インフレが進んでアメリカでは32年ぶりのインフレ率7%を記録し、長期金利1.8%との乖離を説明しようが無い。インフレ率が高止まるなら長短金利の急騰は必至だろう。すると資産市場は即座にそれを見越して崩壊する。ダブついた金が5%ずつ減価すれば、一気に物に金がシフトする。原油の上昇はその好例だ。次は非鉄、不動産、セメント、食料と連鎖するだろう。WTIが100ドルを超えるのは時間の問題だろう。プーチンはその演出にウクライナで軍隊を動かす。天然ガスを停めれば、欧州のパニックは未曾有の規模になる。
ソフトを売ってハードを買う。IT、半導体を売って、原油、銅と鉄とセメントと小麦を買う。そういう資産購入ローテーションがすでに起きている。
800円だったソニーが10年で15000円に化けた。今度はまた1000円に叩かれるのか?相場とはそういうダイナミックな変化を繰り返すものだ。106円の東邦鉛が数年で2000円になっても僕は驚かない。
銘柄名 銘柄コード |
取引 (区分) 口座 |
建日 建単価 |
注文数量 約定数量 |
注文単価 (執行条件) 平均約定単価 |
逆指値条件 概算受渡金額 |
受付日時▼ 注文期限 |
処理状況
|
操作 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新規買
(制度6ヶ月) 一般 |
--
-- |
1,000株
1,000株 |
成行
(条件なし) 194円 |
--
194,000円
|
2022/01/20
12:46 当日のみ |
全部約定
|
|
||
買建返済
(一般無期限) 一般 |
--
486.5円 |
1,000株
1,000株 |
成行
(条件なし) 493円 |
--
6,008円
|
2022/01/20
12:44 当日のみ |
全部約定
|
|
||
新規売
(制度6ヶ月) 一般 |
--
-- |
100株
100株 |
成行
(条件なし) 6,440円 |
--
644,000円
|
2022/01/20
11:22 当日のみ |
全部約定
|
|
||
売建返済
(制度6ヶ月) 一般 |
2021/12/15
6,620円 |
100株
100株 |
成行
(条件なし) 6,460円 |
--
14,266円
|
2022/01/20
10:46 当日のみ |
全部約定
|
|
||
新規買
(一般無期限) 一般 |
--
-- |
1,000株
1,000株 |
成行
(条件なし) 486.5円 |
--
486,500円
|
2022/01/20
10:43 当日のみ |
全部約定
|
|
||
売建返済
(制度6ヶ月) 一般 |
2021/12/15
6,720円 |
100株
100株 |
成行
(条件なし) 6,660円 |
--
4,144円
|
2022/01/20
10:08 当日のみ |
全部約定
|
|