nekojiro612’s diary

孫の小遣い稼ぎの空売りマン

米国の金利は下がらない

レイ・ダリオ氏: 米国の金利は下がらない、債券は買いたくない

世界最大のヘッジファンドBridgewater創業者のレイ・ダリオ氏がWSJのインタビューでアメリカの金利動向について語っているので紹介したい。

金利の適正水準

Fed連邦準備制度)のパウエル議長は去年から利下げを仄めかしてきたが、FOMC会合での発言を見ると最近はややトーンダウンしている。

一方で、インフレ率がパウエル氏の言うようには下がって来なかったことから、インフレ再燃のリスクから利上げをしなければならないのではないかという声も上がっている。

結果として、アメリカの長期金利は一旦下がったものの持ち直してきている。

金利はここからどうなるのか。ダリオ氏はいつものように金利をインフレ率と実質金利に分けて考え、それらを足し合わせることで金利の適正水準を算出している。ダリオ氏は次のように言う。

まずコアインフレ率は2.5%か3%か3.5%ぐらいの範囲で推移するだろうが、単純化のために3%としよう。

次に実質金利を考えれば、普通の状況下では実質金利は2%か2.5%ぐらいになる。

こう考えれば、債券の金利は大体5%ぐらいになるということになる。

インフレ率と実質金利を足し合わせて5%くらいだということである。

実際、アメリカの政策金利は5.25%、長期金利は4.5%なので、大体ダリオ氏の言う適正水準で推移していることになる。

ダリオ氏の金利予想

では、金利はここから上がるのか、下がるのか。ダリオ氏は次のように予想している。

経済危機があり失業が増えれば緩和をすることになるが、今は経済危機ではない。株式市場は高値を更新している。失業率は低い。目標より高いインフレが慢性的になっている。

この状況では金利が下がってくるとは思わないし、もし下がれば債券は割高だと思う。

ダリオ氏はインフレ率と実質金利という理論面から見ても金利が下がってくる理由はないと言う。

また、ダリオ氏はそれに加えて次のように国債の需要と供給の問題を挙げている。

米国政府はこれから大量の国債を売らなければならない。たくさん借金をするためにはたくさん国債を売らなければならないからだ。

金利を考えれば、債券は持ちたくない。金利は下がる可能性より上がる可能性の方が高いだろう。

米国政府は資金調達上の問題から今年大量の米国債を発行しなければならず、債券市場に大量に放出される米国債国債価格を押し下げ、金利が上昇することを心配している著名投資家は多い。

例えばポール・チューダー・ジョーンズ氏は、危機が起こるなら国債市場から始まると予想していた。

結論

ということで、ダリオ氏は金利が少なくとも低下しないことを予想しているようだ。それは同時に、ダリオ氏が当面の間は景気後退が来ないと予想していることを意味する。

最終的には景気後退が来て金利が下がるということは多くの著名投資家が同意している。だがそこまでの道のりについては意見が多少分かれている。

例えばジョージ・ソロス氏のSoros Fund Managementはインフレ再加速よりも経済減速に賭けている。

一方でソロス氏のかつての部下であるドラッケンミラー氏はインフレ再加速シナリオに賭けているようだ。

また、債券投資家のジェフリー・ガンドラック氏はダリオ氏と違い、金利が高い短期の債券ならば株式よりも良い賭けだと言っている。

誰の賭けが当たるだろうか。金利動向については今後も報じてゆく。

不景気の株高で儲けよう


GDPが実質3期連続のマイナスになった。23ヶ月連続で実質賃金が前年比でマイナスとなっている。3、5%賃金が上がっても、物価はそれ以上に上がって、インフレが定着しているし各種の増税もあるので、労働者の手取り賃金はインフレ調整後ではずっとマイナスが続いている。

 

 一方で円安が進んで、株式は外人買いで高いので、文字通りの不景気の株高が続いている。つまり給料が実質ではマイナスの部分を株式や外国株投資で埋めることができた人だけが所得をプラスにすることが可能な訳である。

 

 例示した場帳のように1ヶ月という短期間でも分割売買のやり方を覚えると、実質的に大幅にプラスで回転することが出来る。りそなとアーレスティの2つだけでも14万のプラス、他の銘柄も加えるとプラスは100万を超える。(5月の僕の練習用口座はグロースショートで32万、バリューロングで84万、合計116万)

 

 月給が手取りで114万ある人は極めて少ないだろう。税務統計ではサラリーマンの2%以下である。つまり上場企業の役員クラスのギャラだ。それがうねり取りが上手に出来る様になれば誰にでも可能だということ。

今の様に不景気になればなるほど、政府は金融を緩和的な状態を続ける。マイナス金利は解除したが、低金利はしばらく続くことになる。一方で海外、特に米国は政策金利は5.25%だから、日米金利差は大きく開いたままである。円を売ってドルを買って、固定の定期金利で運用すると5%以上の利息がドルでつく。しかもドル円はずっと円安だから、円安の部分が更に利益になる。110円が160円になったら45%増える。利息も足せば、1年で50%も金が増えることになる。

日本が不景気になればなるほど、外債投資は儲かる、株式投資は儲かるということがずっと起きている。

 

 だからリーマンなんて適当に手抜きでやっておいて、時間を作って場帳やグラフを書いて投資の練習をした方が何倍も金にはなるのである。そういう事を25年ほど前からずっと希望者に教えているのが猫塾なのだ。

 

ネットの調査では、景気は良いですか?という質問に 良いと答えた人はわずか3%前後しかいない。つまりちゃんと上手に外債や株式投資をしていれば大儲けなのだが、やっている人でうまく出来ている人は3%前後しかいないという事なのだ。

いくら沢山労働しても自営業の社長以外ではギャラのアップは多くは望めないが、相場のうねり取りを覚えれば毎月沢山金を儲けることが可能なのである。

しっかりと自分で道具を揃えて波に乗って儲けよう。

教材作成の5月

5月はGWEEKから始まって、なんやかやと結構多忙な1ヶ月だった。子供や孫がお泊まりに来たので、あちこち外出する機会が増えたし、そもそも老人よりエネルギー量が何倍も多いから、ついていくのが大変である。

同居している三世代家庭など、大変だろうなあと思う。2泊で東京に行って遊んできたのも忙しい理由だ。別にしなくて良い事だが、東京見物はなかなか刺激的な部分があるので、毎年、3−4回は何泊かして遊んでいる。美術館や大規模書店は熱海にはないので、TSUTAYA丸善紀伊國屋有隣堂などの大型書店は楽しい。最近は時間単位でシェアオフィスが借りられる便利なサービスが書店に付随しているので、WIFIが使えるからPCを持ち込むと場帳が書けるのだ。だから日本中、どこでもWIFIが使える場所なら、売買もできるし場帳も書ける。

つまり相場師というお仕事は通信技術の恩恵をフルに享受している最高に自由度の高い仕事だと言えるだろう。スマホだけあれば金があって暇があって体が楽な仕事だから、今後もどんどんと普及して一般化していくと思われる。だから相場の教師という仕事需要もそのニーズが市場規模の比例して自然に高まっているので、毎年新しい生徒さんがやってくる。

 水泳教室と基本は同じ事を教えているのだが、『溺れないで泳ぐ』にどうしたら良いかという事である。溺ればば即座に破産のヤバイ仕事が相場である。

 

 まずは準備体操で、相場では道具の整備と値動きの観察がこれに該当するが、なかなか面倒で時間がかかる、手間がかかるので真面目にやる人は多くない。

危ない場所で泳ぐと溺れる可能性が高いのだが、どこが危ないか?ほとんどの人にはわからないからである。

 僕の作る教材の多くは、『ここは危なくない練習に適した場所ですよ』というような基礎的なものが中心だから、そこで飽きるまで同じ事を反復することが基礎の確立には必須なのだ。だから面白くないのだが、結構儲かるのだ。

 

 そんなこんなで連休明けからずっと『成功するバリュー株投資 シリーズ4 低PBR編』を作っていた。昨日なんとか撮影の大半を完了して、今日から編集と製作に入って、6月8日までに完了したいと思う。

前回の シリーズ1 金融株編がヒットして大儲けの人が続出したせいもあってか、今回のシリーズ4も予約をたくさん頂戴した。ポイントは広く薄くである。

 

 現在6%近いイールドギャップが3年程度でゼロになるだろう。長期金利が上がり、株式の益周りは値上がりで下がる。ギャップが3%に下がれば、PERは100➗3=33となり、現在の16倍の2倍となる。つまり225の適正価格は4万の2倍、8万円が妥当となる。そんな理由から今回の教材は、PBR1倍以下の割安株の特集となった。仲には0.25などというふざけた低評価のものまであるから、買って忘れてしまえば良いのである。



 元ドイツ証券副会長の武者さんが25日に新刊を出した。とても良い本だから一読をお薦めしたい。

 
月末一旦利食いで80万。ノルマ達成。銀行が強いね。
グロースが崩れ、バリューが上がる構図。
 
s
 
 
 
総数:4件 | 表示件数:100件
銘柄名
銘柄コード
取引
口座
注文数量
約定数量
注文単価
(執行条件)
平均約定単価
指値条件
概算受渡金額(※)
受付日時▼
注文期限
処理状況 操作 詳細
売付
一般
4,000株
4,000株
成行
(条件なし)

936.2円
--
3,743,386円
2024/05/31 12:16
当日のみ
全部約定
 
詳細
売付
一般
2,000株
2,000株
成行
(条件なし)

1,063.5円
--
2,125,586円
2024/05/31 12:08
当日のみ
全部約定
 
詳細
アーレステイ
5852 東証プライム
売付
一般
1,000株
1,000株
成行
(条件なし)

736円
--
735,246円
2024/05/31 12:07
当日のみ
全部約定
 
詳細
スルガ銀行
8358 東証プライム
売付
一般
4,200株
4,200株
成行
(条件なし)

1,115円
--
4,681,586円
2024/05/31 12:06
当日のみ
全部約定
 
詳細
銘柄名
銘柄コード
取引
(区分)

口座
建日
建単価
注文数量
約定数量
注文単価
(執行条件)
平均約定単価
 
指値条件
概算受渡金額
 
受付日時▼
注文期限
処理状況
 
操作 詳細
新規売
(制度6ヶ月)
一般
--
--
100株
100株
成行
(条件なし)

5,790円
--
579,000円
2024/05/31
14:05

当日のみ
全部約定
 
詳細
スルガ銀行
8358 東証プライム
新規買
(制度6ヶ月)
一般
--
--
1,000株
1,000株
成行
(条件なし)

1,115円
--
1,115,000円
2024/05/31
12:18

当日のみ
全部約定
 
詳細
新規買
(制度6ヶ月)
一般
--
--
1,000株
1,000株
成行
(条件なし)

1,063.5円
--
1,063,500円
2024/05/31
10:41

当日のみ
全部約定
 
詳細
売建返済
(制度6ヶ月)
一般
2024/05/30
5,680円
100株
100株
成行
(条件なし)

5,650円
--
1,999円
2024/05/31
10:41

当日のみ
全部約定
 
詳細
東和銀行
8558 東証プライム
買建返済
(制度6ヶ月)
一般
--
696.6円
1,000株
1,000株

買い落ち 5.5万

総数 : 5件 | 表示件数 : 100件
銘柄名
銘柄コード
取引
(区分)

口座
建日
建単価
注文数量
約定数量
注文単価
(執行条件)
平均約定単価
 
指値条件
概算受渡金額
 
受付日時▼
注文期限
処理状況
 
操作 詳細
売建返済
(制度6ヶ月)
一般
2024/05/24
5,940円
200株
200株
成行
(条件なし)

5,820円
--
22,867円
2024/05/30
13:38

当日のみ
全部約定
 
詳細
新規売
(制度6ヶ月)
一般
--
--
30株
30株
成行
(条件なし)

26,800円
--
804,000円
2024/05/30
09:25

当日のみ
全部約定
 
詳細
アドバンテスト
6857 東証プライム
新規売
(制度6ヶ月)
一般
--
--
100株
100株
成行
(条件なし)

5,328円
--
532,800円
2024/05/30
09:24

当日のみ
全部約定
 
詳細
アドバンテスト
6857 東証プライム
売建返済
(制度6ヶ月)
一般
2024/05/24
5,574円
100株
100株
成行
(条件なし)

5,330円
--
23,346円
2024/05/30
09:21

当日のみ
全部約定
 
詳細
売建返済
(制度6ヶ月)
一般
2024/05/01
27,270円
20株
20株
成行
(条件なし)

26,755円
--
8,887円
2024/05/30
09:20

当日のみ
全部約定

ソロエコノミーの襲来


 景気と金利の循環性が伸びすぎて、相場の調整サイクルが狂ってしまったんじゃないのかと個人的には思う。NYもロンドンも東京もコロナで少し突っ込んだ以外は、リーマンショックの2008年以降ほとんど調整らしい押し目がなく史上最高値を毎年更新し続けている。世界中の中央銀行が緩和のやりすぎだ。政治が経済を刺激しすぎているのだろう。

 

相場循環論者はそろそろ大天井かと思うが、なかなか大きな調整にはならない。ソロスがSP500のプットオプションを大量に買ったとか、バフェットのPFの現金比率が過去最高だとか、ジジイの相場師たちは今の相場の好調さをどこかで疑っているのだろう。本音ではそろそろヤバいぜという事だろう。

 上でも下でも新値を取る限りはついていく以外に相場師の仕事は基本的にはないだろうが、それでも休んだ方が良いなと思う時はある。ずっと相場に入りっぱなしだと温度がいつの間にかわからなくなる。茹でガエル状態とでも言うのだろうか慣れは恐ろしい。



 荒川和久とか山田昌弘とか、シングルとかソロなど=結婚しないで家族を持たない生き方の人を研究、分析した本を5冊ほど先週から読んでいる。個人と集団との関係性や、生殖と遺伝の関係性、これらの古典的な人類の問題をエマニュエルトッドはずっと一生を通じて研究してきた。日本でも主にマーケティングから入って、消費や生産、生活スタイルの大きな変化などを研究する人がこうして増えてきている。

インターネットが急速に発達して、デジタル技術の普及から、個人の労働や生活スタイルがどんどん変化していることから、今までできなかった可能性が大きく拡大したこともあって、それに準じて自分の生活や労働、家族や生殖を変える人が増えてきた。こういう新しい時代の人たちが猫塾のサイトにたくさんやってきて、それを読んでいるのだ。彼らに理解できる言語で説明や解説をしなければならないが、そういう人が周囲に多くいる訳ではないので、本で勉強してわかりやすく書くにはどうしたら良いのかを考える。

動画で見せれば、具体的な場所と量と頻度がわかるから、ZOOMは意味があるだろう。それを見て、彼らが何を感じどう動くか?これがキモであると思う。

 

 相場に関しても、ここにきて若い人がどんどん入ってきているようだ。20年ほど前は主体は老人層だったが、最近は20代から60代まで幅広い人が株式相場に入って来たのがはっきりとしている。場帳を一度も書いたことの無い人に、その筆記の意味と効果を理解させるというような、初歩の初歩から始めないと理解されない。

 

 それでも複数の人が、相場専業に進み始めたのは興味深い。こういう緩い暮らしをしている爺さんがいるのだと発見したら、そういう人になろうかと考える人も結構いるんだなあと思う。金は所詮は金だが、そこから離れて自由にゆっくりと楽しんで毎日を生活する暮らし。江戸時代の庶民はきっとそんな暮らしだったろうと思う。

 

忙しいと外食ばかりになる

CENTO

今月の花材は圧巻の芍薬

夜は熱海平和商店街の新店、CENTO

 

 

お休みのところ失礼いたします。

申し込みが遅くなって申し訳ありませんが、
成功するバリュー株投資シリーズ4と
ZOOM第10弾の申し込みさせて頂きたく宜しくお願い致します
合計金額 64800円は5/27に振り込みさせて頂きます。
5月は苦戦しておりますが、それでも800万ほどの利益はだせております。
感謝です!
 
K氏よりzoom10弾の申し込みがあった。彼は僕同様、引退した元社長さんで大阪で優雅に登山しながら相場を張っている。ご子息が後を継いでいるのだろうと思う。極めて恵まれた老後の生活で趣味の登山でスイスアルプスに行くほどだから、日本の100名山はほとんど登ったらしい。パテイックフィリップの似合うダンディーだ。
ベトナムさんも熱帯魚を飼ったり多趣味で凄いなあと思う。僕は無趣味でつまらない老後だなあと思うが、マダムが花屋をまだやっているせいで、運転と配送が仕事であるせいでなんとかボケないで生活できている。
コロナとワクチンのせいで超過死亡が30万人以上も出ているらしい。ワクチンの影響で、ガンが悪化してターボ癌で死亡率が急激に上がっているようだ。高齢ほど注意が必要だから、体温を上げて免疫を上げて、笑って暮らそう。

Zoom 録画、配信しました。5月25日 9時30分。

Zoom 録画、配信しました。5月25日 9時30分。

 

6857   純カラ 売買譜面

15回で利食い10.4万

 

総数:15件|表示件数:100件
受渡日 ▼ 約定日 商品 銘柄・摘要 口座 取引 数量 単価 受渡金額 預り金残高(円)
2024/05/28
2024/05/24
信用半年
アドバンテスト
6857
一般
 買返済
100株
5,577
8,399
3,277,834
2024/05/28
2024/05/24
信用半年
アドバンテスト
6857
一般
 売新規
100株
5,574
0
2024/05/28
2024/05/24
信用半年
アドバンテスト
6857
一般
 売新規
100株
5,671
0
2024/05/07
2024/05/01
信用半年
アドバンテスト
6857
一般
 売新規
100株
5,101
0
7,233,549
2024/05/02
2024/04/30
信用半年
アドバンテスト
6857
一般
 買返済
300株
5,115
27,073
7,214,002
2024/05/02
2024/04/30
信用半年
アドバンテスト
6857
一般
 売新規
100株
4,961
0
2024/04/24
2024/04/22
信用半年
アドバンテスト
6857
一般
 買返済
400株
5,259
28,949
7,176,957
2024/04/24
2024/04/22
信用半年
アドバンテスト
6857
一般
 買返済
400株
5,209
20,550
2024/04/24
2024/04/22
信用半年
アドバンテスト
6857
一般
 買返済
100株
5,339
9,928
2024/04/24
2024/04/22
信用半年
アドバンテスト
6857
一般
 買返済
100株
5,339
9,628
2024/04/24
2024/04/22
信用半年
アドバンテスト
6857
一般
 売新規
400株
5,334
0
2024/04/24
2024/04/22
信用半年
アドバンテスト
6857
一般
 売新規
300株
5,210
0
2024/04/24
2024/04/22
信用半年
アドバンテスト
6857
一般
 売新規
400株
5,263
0
2024/04/23
2024/04/19
信用半年
アドバンテスト
6857
一般
 売新規
100株
5,443
0
7,041,621
2024/04/23
2024/04/19
信用半年
アドバンテスト
6857
一般
 売新規
100株
5,446
0
 
6871  純カラ 売買譜面
3月末からの調整局面では、ハイテク株の空売りが有効だった。
今後も米国株の崩れの可能性は高いので、半導体株の空売りは有効だと思う。
6月からのZOOM第10弾でも純カラの譜面が増えると思う。
 
10回の売買で利食い12.2万。ミスなし。
 
総数:10件|表示件数:100件
受渡日 ▼ 約定日 商品 銘柄・摘要 口座 取引 数量 単価 受渡金額 預り金残高(円)
2024/05/28
2024/05/24
信用半年
日本マイクロニクス
6871
一般
 買返済
200株
5,950
24,978
3,277,834
2024/05/28
2024/05/24
信用半年
日本マイクロニクス
6871
一般
 買返済
100株
6,080
22,539
2024/05/28
2024/05/24
信用半年
日本マイクロニクス
6871
一般
 買返済
100株
6,080
21,557
2024/05/28
2024/05/24
信用半年
日本マイクロニクス
6871
一般
 買返済
100株
6,080
20,651
2024/05/28
2024/05/24
信用半年
日本マイクロニクス
6871
一般
 売新規
200株
5,940
0
2024/05/28
2024/05/24
信用半年
日本マイクロニクス
6871
一般
 売新規
200株
6,080
0
2024/05/24
2024/05/22
信用半年
日本マイクロニクス
6871
一般
 買返済
100株
6,340
27,536
3,762,641
2024/05/02
2024/04/30
信用半年
日本マイクロニクス
6871
一般
 買返済
100株
6,640
4,953
7,214,002
2024/05/02
2024/04/30
信用半年
日本マイクロニクス
6871
一般
 売新規
100株
6,630
0
2024/04/30
2024/04/25
信用半年
日本マイクロニクス
6871
一般
 売新規
100株
6,700
0
7,181,976